Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/0/digick.jp-eros/web/eros/include/main.php on line 276
an escapist

お引越し

色々ございましたがなんとかお引越し
ものっそいスケジュールでございました

引越しまでの動き
前日:夕方の電話で物件を見つけてもらい、取りあえず抑えてもらう
当日:午前中物件を見に行く事に。その場で決めて契約書作成
   不動産屋さんに送って貰い病院へ。検査を二つばかりこなす
   病院から帰宅後、取りあえずあるダンボールで荷詰め
   夕方、不動産屋さんと業者さん到着。残りを急いで詰める
   テーブルぶっこわされる・・・・
   引越し先は非常に近所だったので車ですぐ到着。運び込む
   不動産屋さんが交渉してくれテーブル代GET

   軽く片付けるが、前の家の受け渡しがあるので戻る
   軽く掃除をし、書類などにサインサインサイン・・・何枚も・・・
   全て済み新居に帰宅
   ダンボールが山積のまま、ボーっとしていたらそのままソファで寝てしまう


まぁ疲れましたがあれだ
家に余ってる冷蔵庫下さい!!
電子レンジも募集中です!!
あ、掃除機もです!!
カーテンなんかでも嬉しいです!!

今まで住んでいたのがレオ○レスだった為、家電が全くない・・・orz

病気

私の今の病気が見つかったのは、去年の5月でした。
何ヶ月も続く胃痛で近所の病院へ行き、見てもらったところ
胃ではなく首を見続ける先生に、こっちも調べようかと言われ検査。
胃のほうは胃潰瘍で穴は開いているが治り始めてるから投薬。
首のほうは、小学生の頃リンパを悪くし手術をした事があり、
数年前にも生検したところでした(同じ部位を切って中の細胞を検査する)
そのとき、リンパには異常がなくただ微熱とだるさがあったのを覚えてます。
またリンパ関係か!?と思った所告げられた病名は違うものでした。
「甲状腺機能亢進症」その中のバセドーと言うもの
しかも、発症して20年ほど経ってそうだとの事。逆算すると私がまだ中学生。
昔から大食いで体重も増えず、動けばすぐだるくなるのはこういう体質と思って
今まで生きてきました・・・
基礎体力がないもの・・・とただ思っていて、運動したり自分を責めたり・・・
なにせこの病気、じっと座ってるだけでも体内は通常の人がマラソンしてるのと
同じ状態
寝ていても同じです。
他の運動をしよう物なら、物凄い疲労が襲ってきます。
当然、何もしなくてもエネルギーを消費する訳で、物凄い空腹感。
あの頃はよく食べていました。
何もしないでも、体内の活動が活発、動けば更に・・・となると内蔵に負担も行く訳で。
紹介されて大きい病院に通い始めた時、内分泌科の先生はこう言いました。
「あんたこのままじゃ死ぬよ?」
別に死ぬのは全く怖くないので脅しにもなりませんが^^;

と、えんらい長くなりましたが、
長く止まっていた治療を開始するために病院に通い始めました。
今日はその検査結果を聞きに行く日。
めんどいのだけど、担当の先生が好み!つぅ訳で目の保養に行くのですよ。
(最近渋いおっさん少なくなってきたからねぇ貴重)
まぁ死ぬのは怖くないが、先生見たさに治療に通うなんて私らしくていいじゃねぇかとw

甲状腺機能亢進症

この病気は「=バセドー」と思われがちですが違います。
甲状腺機能亢進症という定義の中の一つがバセドー病(グレーブス病)な訳です。
説明いってみよー

甲状腺
・のど仏の下の蝶が羽を広げた形の臓器
・体の成長や新陳代謝を調節するのに必要な甲状腺ホルモンを作成
自覚症状
・疲れやすい
・動悸がする
・汗が多い
・手が震える
・よく食べるのにやせる
・暑さに弱い
・不安感
・集中力の低下
・浮腫
などなど
原因
・自己免疫(体を守るはずの免疫が自分自身の甲状腺に反応して起こってくる病気)
・甲状腺細胞の表面にあるTSH受容体というものに対する抗体ができてそれが甲状腺を刺激
(TSH受容体抗体はリンパ球で作られます)
=甲状腺細胞のTSH受容体に対するリンパ球の異常免疫反応
(なぜリンパ球がそのような抗体を作り出すのか正確には分かっていません)
抗体を作りやすい体質があって、そこに何らかの因子(ストレスなど)が加わることによって発症する。体質=遺伝子
合併症
・不整脈
・心不全
・狭心症
・周期性四肢麻痺
・糖尿病
・骨粗鬆症
・肝炎
・下肢筋位筋の筋力低下
・甲状腺クリーゼ
(急速に増悪する場合、高度発熱、頻脈、発汗、不穏、興奮、嘔吐下痢、昏睡に陥り死亡)
・眼関係(眼の周囲がふくれる、涙が出やすい、炎症、光過敏、複視、眼球突出)
治療
・投薬=メルカゾールorプロパジール(チウラジール
メリット :痛みを伴う事がなく通院頻度が少ない。年齢を問わない。
デメリット:副作用が多い(かゆみ・蕁麻疹・肝障害・無顆粒球症)
      長期に渡る投薬になる。
・アイソトープ=放射線ヨードを水で飲む内照射療法
メリット :非常に手軽(入院期間も短く・費用も手術に比べれば安め)
デメリット:治療の間は抗甲状腺薬を中止する為一時的な悪化
      投与量が多いと低下症になる。
      女性の場合1年間要避妊
・手術=全摘出・亜摘出
メリット :特に無し
デメリット:全摘出の場合低下症になる可能性が高い
      亜摘出の場合再発する場合が多い
      反回神経麻痺(声帯の神経)
      副甲状腺機能低下症(血液中のカルシウムが低下)
      金銭的に高めなのと、傷跡が少々・・・

この病気に完治はありません。症状や数値が治まって寛解と言います。
そして一旦治まっても、いつ再発するか分からないのがこの病気です。

まぞい

4月から更新していなかったのは・・・

マゾイ製造BSなんぞを作ってしまったからでした

無事にBase70になったもののJobが@9残っている状態



ゆえに更に更新遠のく

強制

たまたま土星で会った人(初対面)と話している内にそのお方寝落ち
その隙を見て押し倒し
screentyr027.jpg

偽発光

只単にゲフェニア開けたダケデスヨ・・・
screentyr017.jpg

Profile

image
eros

New Entries

Comment

Categories

Archives(1280)

Link

Search

Free

このブログは携帯でも見れます♪
でも画像は見れないんです;;
アドレスは コレ