種蒔き
秋の種蒔きシーズンがやって参りましたっ!
いくら物思いに耽っていても、植物の事を忘れる事がある訳もなく!
(たまに忘れるが・・・orz)
観葉植物は寒くて耐えられなくなる頃、室内に収納されるのですが
冬の間は活動停止期で、成長はほぼしません。
寂しいのであります。
なので夏の間に計画を練って、冬〜春もしくは春先に咲く花を植えようかと
種を既に入手していたのであります(><)b
まぁぶっちゃけ言えば、観葉が外に出てる時期はベランダが一杯で
花を植えてるスペースないから、せめて観葉が室内にいる間に
外で花を楽しんじゃえってだけです。
その花達が終わる頃には、観葉を外に出すシーズンになる訳なのです。
蒔いた種類は
@【クリサンセマム・ノースポール】菊科の一年草です。
春先に街角などで見る人多いかと思います。
A【カンパニュラ・トップスター】白と青い花が咲く小さめの花。
同じ種類で色違いの種を蒔きました。
B【桔梗】最初から白と青どっちの花も咲くよというミックスされた種を購入。
ノースポール以外は多年草(花が終わっても翌年以降も咲く)なのですが、
私が購入したのは、種屋さんがそこが開発した物で一年草状態に
されてる物ばかりです。花が終われば処分出来るのでスペースにも優しい。
と言う訳で種蒔きスタート。(前置き長い。
本来はもっと色んな便利な道具も出回っているのですが、懐に優しくないので
100均で購入してきたてんぷら用バットに植えてみました。
↓種蒔き後

↓蒔き終われば芽が出るまで乾燥させないようにラップをしました。
新聞紙でいいんですが、新聞取ってないもので持ってない!

↓これが【カンパニュラ・トップスター】の白い方の種
小さ過ぎます。鼻息で飛びそうです。青い方はもう少し黒かった。

↓これは桔梗の種。ゴマより一回り小さいって感じでしょうか。

ノースポールの種は見慣れてるので割愛。
以上、種蒔き完了です!大体2週間前後で芽が出るはずなので
それまでは乾燥させないように、注意をするだけであります!
いくら物思いに耽っていても、植物の事を忘れる事がある訳もなく!
(たまに忘れるが・・・orz)
観葉植物は寒くて耐えられなくなる頃、室内に収納されるのですが
冬の間は活動停止期で、成長はほぼしません。
寂しいのであります。
なので夏の間に計画を練って、冬〜春もしくは春先に咲く花を植えようかと
種を既に入手していたのであります(><)b
まぁぶっちゃけ言えば、観葉が外に出てる時期はベランダが一杯で
花を植えてるスペースないから、せめて観葉が室内にいる間に
外で花を楽しんじゃえってだけです。
その花達が終わる頃には、観葉を外に出すシーズンになる訳なのです。
蒔いた種類は
@【クリサンセマム・ノースポール】菊科の一年草です。
春先に街角などで見る人多いかと思います。
A【カンパニュラ・トップスター】白と青い花が咲く小さめの花。
同じ種類で色違いの種を蒔きました。
B【桔梗】最初から白と青どっちの花も咲くよというミックスされた種を購入。
ノースポール以外は多年草(花が終わっても翌年以降も咲く)なのですが、
私が購入したのは、種屋さんがそこが開発した物で一年草状態に
されてる物ばかりです。花が終われば処分出来るのでスペースにも優しい。
と言う訳で種蒔きスタート。(前置き長い。
本来はもっと色んな便利な道具も出回っているのですが、懐に優しくないので
100均で購入してきたてんぷら用バットに植えてみました。
↓種蒔き後

↓蒔き終われば芽が出るまで乾燥させないようにラップをしました。
新聞紙でいいんですが、新聞取ってないもので持ってない!

↓これが【カンパニュラ・トップスター】の白い方の種
小さ過ぎます。鼻息で飛びそうです。青い方はもう少し黒かった。

↓これは桔梗の種。ゴマより一回り小さいって感じでしょうか。

ノースポールの種は見慣れてるので割愛。
以上、種蒔き完了です!大体2週間前後で芽が出るはずなので
それまでは乾燥させないように、注意をするだけであります!
2006/10/03(Tue) 21:16:35 | Plant